年に一度

こうも雨降りが続くと、年に一度しか逢えない織姫&彦星の再会は叶わない❓

七夕の由来は中国の宮中行事『乞巧奠』=きこうでん~
*下記は別㏋抜粋

中国では古くからベガ(織姫星)は針仕事を司る星とされてきました。一方、アルタイル(彦星)は農業を司る星です。

乞巧奠(きこうでん/きっこうでん)は、中国で7月7日の夜に行われた宮中行事。女性たちは織姫星に手芸や裁縫、機織りの上達を願いました。

この儀式が日本に伝わり、平安時代には宮中や貴族の間に広がりました。

「織姫と彦星」の七夕ストーリーを簡単に解説

天の神様には「織姫(おりひめ)」という娘がいました。織姫は、毎日毎日、機織り機の前に座って、美しい布を織っていました。

神様は毎日熱心に仕事をする娘が自慢でしたが、お化粧をしたり、着飾ったりしない娘のことが少し心配になり、娘にピッタリの結婚相手を探すことにしました。

神様が地上の若者を探していると、一生懸命、牛の世話をする一人の若者がいました。「彦星」です。二人は結婚すると、とても仲良く暮らしました。

ところが、しばらくすると二人は仕事をしないで遊んで暮らすようになってしまいました。織姫が機織りをしないため、天の服は足りなくなり、彦星が牛の世話をしないため、牛たちはやせてしまいました。

神様が注意しても、二人は言うことを聞きません。怒った神様はとうとう、織姫を天の川の西側に、彦星を東側に引き離してしまいました。

離れ離れになった二人は悲しむばかり。これには神様も困ってしまい、二人に、「毎日、一生懸命仕事をするなら、年に一度、7月7日だけ会わせてあげる」と約束しました。

こうして二人はまた一生懸命仕事をするようになり、毎年7月7日の夜だけ、会うことができるようになりました。

とは言え、今年はコロナ禍で七夕祭りや夏祭りのイベントはほぼ中止・・・。
悲しいね😢

2020年七夕物語_天界編|碧月水望|note