立春

昨日投稿した通り、立春の話の前にまずは”節分”の話から。

”節分”とは、季節の変わり目の意味で、季節が変わる前日のことを言います。

季節では”立春”立夏”立秋”立冬”ってな具合で・・・。

いまの”節分”と言えば豆まき”や“恵方巻き”を食べる日、『立春』の前日のみを指します。

昔は、冬から春になるのを1年の始まりと考えていて、 今でいう『大晦日』のように”明日から新しい年”というように特別な日と捉えられていたからである。

では、『立春』はどうやって定められているのかを簡単に説明します。

以前、365日を24季節で表した24節気を投稿(2013年2月4日)したと思うが、季節は『地球と太陽の位置関係』が関係している。

例えば、24節気の中で夏至や冬至は一年で1番日照時間が長い&短い日ってな感じになり地球と太陽の位置関係で決まってくる。

太陽と地球は日々、自転と公転を繰り返していますが、 一年周期で地球と太陽の位置関係は変動します。

太陽は約一年かけて地球の周りを一周しますが、 地球は地軸が傾いているため、日本から見た太陽の角度は毎日変動します。

これが『日照時間』や『四季の気温の違い』を生み出している。

また、この太陽が通る見かけ上の通り道を“黄道”と言い、太陽は黄道を約一年かけて一周(360度)しますが、 360度をほぼ24等分した点をそれぞれ一年の季節の名称に割り当て、
太陽の黄道の位置の点よって季節が定まっている。

つまり、太陽が15度進む毎に(15日経過の度)、 新しい24節気の季節がやってくるのである。

少しコアになってきたか(笑)

簡単に言うと、1年をほぼ24等分して季節の名称を割り当てているということである。

しかし、1年は365日なので、 きっちり24分割できず、毎年ズレが生じるので24節気の日にちにもズレが生じてくるのである。

なので2020年まで節分は2月3日、2021年は2月2日、2022年~2024年は2月3日、2025年は2月2日ってな感じでややこしくなる・・・(笑)

以上、お疲れ様。

「立春の画像」の画像検索結果

 

今年の恵方方角は

鬼は~そと ♪ 福は~うち ♪

昨年投稿した通り今年の恵方方向は、名古屋城から見て北北西の甚目寺になる。
鬼門の方角にあたる寺院を鎮護とし、尾張を守護する観音様として毎年福を求める参拝者でにぎわう。

この”節分の日”季節の変わり目でもあると共に常に2月3日でもない?

2021年には一度2月2日になり”立春”も2月3日になる。

チョイとややこしくなるので明日の”立春”にまとめて投稿します。

まずは、恵方方向の”北北西”を向いて願いを込めて、しっかり恵方巻きでも喰らおうか(笑)

「節分 食べ物画像」の画像検索結果

感謝の日

今日また年齢を一つ重ねる感謝の日が来ました。

この世に生かされてる事の喜びの前に、母親に感謝、感謝、感謝。

そして自分に関わり合う皆様にも・・・。

ここ数年、ほぼ中区錦三丁目で祝ってもらい宿泊するのだが、今年は地元でと期待をしたら前日に〇〇に・・・(泣)

今宵は感謝の気持ちを忘れずに、おとなしく独りで過ごします(笑)

「感謝の画像」の画像検索結果

話は変わるが本日は渦中の”朴 槿恵”の生誕の日でもある(笑)

NHK本放送日

今日から2月(如月)が始まりました。

今日は何の日?って感じで、毎日色々な記念日が、もちろん個人的には誕生日や結婚記念日等色々あるが、昨日NHKの年度末からのアナウンサー編成が発表された。

「ニュース7」の武田真一アナが3月末に配置転換されると報じられたが、私的には井上あさひアナが久々に全国ネット土日祝7時台に戻って来ることのが嬉しい・・・(笑)

編成はさておいて、1953年の本日NHK(日本放送協会)テレビ(JOAK-TV)が東京で本放送開始した日。

番組内容は、14時「道行初音旅」、15時30分「オペラよもやま話」、18時30分「四つの星座」、19時30分「今週の明星」、20時「漫才」、20時15分「現代舞踏」・・・。

初放送当日の受信契約数は868世帯、受信料は月額200円。
大学卒の初任給が8000円くらいの時代に国産の14インチTVは17万円だった。

「NHK画像」の画像検索結果